同じ阪神3000mの激走馬に注目
当コラムは木曜時点の重賞注目馬の見解です。
最終結論は当日朝7時までに配信の【 直結式 重賞予想 】をご覧ください。
【 直結式 重賞予想 】では、予想の印、買い目、推奨馬のコメントを掲載します。
阪神大賞典
【コース(レース)の特徴】
阪神大賞典が行われる阪神芝3000mのスタートは向正面の直線にあり、内回りコースを使用してコーナーを6回もまわって3000mを走ることになる。
これまで阪神芝3000mは阪神大賞典しか行われてこなかったため、特殊なコース形態も相まって前年の阪神大賞典の好走馬が再激走することが多かった。
しかしながら京都開催が休止していた影響から、最近は阪神芝3000mで菊花賞や3勝クラスが行われたため、今年はそれらのレースを激走した馬に注意が必要となる。
【推奨馬2頭】
ジャスティンパレスは、直結コースの中京芝2200mで神戸新聞杯を制し、阪神芝3000mにて菊花賞を3着に好走した。菊花賞でボルドグフーシュに先着を許したが、休み明けの神戸新聞杯はジャスティンパレスが勝利している。
今回、菊花賞で馬券になった両馬が休み明けのローテとなる。また、レースの流れが厳しくなる多頭数のG1レースは後方からボルドグフーシュの差しが決まりやすいが、本番前のG2戦は先行~好位のポジションを取れるジャスティンパレスが有利といえる。
コース適性の高さ+昨秋の鉄砲実績+有利な脚質から、ジャスティンパレスに好勝負を期待する。
アイアンバローズは、昨年の阪神大賞典の2着馬。これまでの傾向でいけば前年の同レースの激走馬は有力。
その後は芝2400m以下のレースを惨敗したが、芝3000m以上は善戦しており、長距離適性が高い。特に阪神芝コースの長距離で行われたG1レース天皇賞(春)を5着に善戦したことを高く評価できる。
前走はダート戦のため度外視、ダートから芝の得意コースに替わって巻き返しを警戒する。
最終決断【直結式 重賞予想】はこちらから!
※月曜分の【 直結式 重賞予想 】は月曜の朝7時までに配信します。
(用語解説)
直結コースとは…
今回のコースと同じような適性が求められるコースのこと。
直結コースの好走実績がある馬は、今回のコースに対して適性が高いと判断できます。
「直結式馬券術」はコース適性の高い穴馬を推奨して高配当を狙う馬券術です。